■JEWAセミナーのプログラム・講演会要旨集の歩みと研修会、マニュアル等をご紹介(第7回以前)
第7回電解水セミナー表紙
第7回電解水セミナー プログラム
9:30 開場・受付開始 10:00 開会挨拶(一社) 日本電解水協会 会長 :川田 勝大 10:10 主務官庁挨拶 経済産業省 製造産業局産業機械課長 10:20 基調講演 東京大学生物生産工学研究センター 11:20 食品生成関連日本環境技術センター (一社)日本電解水協会 顧問:田中秀幸 12:00 休 憩 |
13:00 医療分野 国立大学法人 東京工業大学院 13:45 工業分野 (一社)日本電解水協会 顧問:西尾康明 14:15 メディア関連 (一社)日本電解水協会 顧問:松本 洋 15:00 -休憩- 15:15 農業分野「特定農薬(特定防除資材)電解水納入事例紹介」 (一社)日本電解水協会 農業委員長:石渡 幸則 16:00 農業分野「特定防除資材:電解次亜塩素酸水の植物生成過程における電解水の利用方法」 永座有機園 代表:永座康全 16:45 広報(事務局) 17:00 閉会の挨拶 (一社)日本電解水協会・副会長 : 菅野 稔 |
※プログラムの内容は都合により変更になる事もございます。
第6回電解水セミナー表紙
「JEWA第6回電解水セミナー」 プログラム
9:30 開場・受付開始 10:00 開会、会長挨拶 (一社)日本電解水協会 会長 : 10:15 主務官庁挨拶 経済産業省 製造産業局産業機械課長 10:25 基調講演 「次亜塩素酸ナトリウムと電解次亜塩素酸水の違い」 東京大学生物生産工学研究センター 11:05 会員企業発表1「微酸性電解水の活用について」 株式会社コアテック:水田拓也 11:20 会員企業発表2「電解水の用途開拓のために」 株式会社テックコーポレーション:中野由則 11:35 会員企業発表3「電解水による内視鏡洗浄の現状」 興研株式会社:田中亨 12:00 休 憩 |
13:30 講演1「農業分野における電解水」 日本大学生産工学部 教授:五十部誠一郎 14:10 農業委員会「特定農薬(特定防除資材)への期待」 農業委員長:石渡幸則 14:50 -休憩- 15:10 講演2「歯科治療における電解水の役割」 日本口腔感染症学会 常務理事:生田図南 15:40 広報委員会「2020年東京オリンピックに向けて~選手村の電解水による衛生管理~」 広報委員長:中野由則 16:00 食品委員会「食品分野における現状の課題と今後の取り組み」 食品委員会:吉田恭一郎 16:15 審査基準委員会「電解水研修会制度と会員制度について」 審査基準委員会長:有坂政員 17:00 閉会の挨拶 (社)日本電解水協会・副会長 : 菅野 稔 |
※プログラムの内容は都合により変更になる事もございます。
第5回電解水セミナー表紙
JEWA第5回電解水セミナー プログラム
13:00~ 開会のあいさつ川田勝大
JEWA会長
13:05~ 農業分野/特定防除資材指定までの経緯
石渡幸則 JEWA副会長
13:25~ 農業用電解水の要件
津野和宣 宮崎大学農学部准教授
有坂政員 JEWA副会長
14:10~ 工業分野/電解水の工業分野での利用
西尾康明
14:40~ 休憩
14:55~ 食品分野/電解次亜塩素酸水の公的認可とノロウィルス対策
田中秀幸(日本環境技術センター)
15:40~ 医療分野/内視鏡洗浄器における電解水の動向
岩澤篤朗(東京工業大学大学院生命理工学研究科)
田中亨 JEWA理事
16:00~ 事例発表① 海外の電解水活用事例
吉田恭一郎
事例発表② クリーニング中野由則
16:30~ JEWAマークの説明
有坂政員(JEWA副会長)
第4回電解水研修会表紙
JEWA第4回電解水研修 プログラム
医療・衛生・農業・食品-広がる電解水の用途・用法
13:30~13:40 開会の挨拶
川田勝大(日本電解水協会会長)
13:40~14:10 JEWA(日本電解水協会)の取り組み
阿知波信夫(日本電解水協会副会長)
14:10~14:35 内視鏡洗浄器における電解水の動向
岩澤篤朗特任准教授(東京工業大学大学院・生命理工学研究科)
14:35~15:10 電解水利用による新しい農業展開について用
津野和宣准教授(宮崎大学農学部)
15:10~15:25 休憩
15:25~15:55 食品衛生に使用される殺菌用電解水の活用方法
田中秀幸(日本環境技術センター)
15:55~16:25 広がる電解水の用途
中野由則
16:25~16:45 会員会社の製品紹介
有坂政員
16:45~16:50 閉会の挨拶
青い地球 Eco に貢献 第3回研修会表紙
JEWA 第3回電解水研修会 プログラム
13:30~13:40 (JEWA)
あいさつ 川田 勝大(日本電解水協会会長)
「青い地球 Eco に貢献 電解水次亜塩素酸水」について
13:40~14:00 (JEWA)
厚生労働省、農林水産省への JEWA の取り組み状況
衛生基準・防除資材についての提案など
14:00~15:00 (学術発表)
三室型弱酸性電解水による殺菌効果(オルガノ株式会社)
次亜塩素酸の作用から電解水を考える(岩澤篤朗・東京工大)
15:00~15:15
休憩
15:15~16:15 (海外事例)
中国における電解水の展開(新陽株式会社)
海外での活用事例(株式会社エナジックインターナショナル)
香港での病院厨房(ホシザキ電機株式会社)
16:15~16:35
震災に対する電解水の利用法
岩手県大槌町への導入事例(株式会社ノルメカエイシア)
16:35~16:40
閉会のあいさつ JEWA 会長 川田 勝大
第2回セミナー表紙
日本電解水協会 第2回電解水研修会 プログラム
1300~13:15 挨拶
川田勝大 日本電解水協会 会長
高谷 幸 日本食品衛生協会 常務理事
13:15~14:15
1.食品分野の衛生管理における殺菌剤と電解水
講師 小暮 実 (財団法人 機能水研究振興財団 学術委員)
14:15~15:25
2.自主衛生管理と殺菌用電解水の活用方法
講師 田中秀幸 (日 本環境技術センター代表・食品衛生コンサルタント)
15:25~15:40 休憩
15:40~16:20
3.食 品の安全性と電解水
講師 西島基弘(実践女子大学 生活科学部 食生活科学科 教授)
16:20~16:40
4.日 本電解水協会における装置の規格基準
遠藤恒雄 日本電解水協会 副会長
第1回セミナー表紙
強電解水企業協議会 第1回電解水研修会 プログラム 13:00~17:00
機 拶
強電解水企業協議会 会長 川田勝大
社団法人日本食品衛生協会 常務理事 高谷 幸
1.食中毒予防の手洗いと電解水
中村紀子(社団法人日本食品衛生協会)
2.食品衛生における電解水の動向:行政・関連業界・バリデーションなど
堀田 国元(財団法人 機能水研究振興財団)
3.食品製造現場における電解水のあり方
田中 秀行(日本環境技術センター代表・食品衛生コンサルタント)
4.特別講演:新型インフルエンザウィルスとその対策について
根路銘国昭(生物資源研究所所長・元国立感染症研究所室長)
5.研修会のまとめと今後について
堀田 国元(財団法人 機能水研究振興財団)